セールスポイント
- 通信講座に特化し、短期合格のための効率化から実現した低価格
- 他社講座を圧倒する合格率。2017年度は本試験(15.6%)の4.25倍(66.27%)の合格率!
- 初学者でも理解しやすいテキストとマンツーマン感覚の講義動画
フォーサイトとは
フォーサイトとは、通信に特化した資格講座学校になります。基本的に宣伝費の投入はインターネットのみでの展開のため一般的知名度はさほど高くありませんが、その実績が口コミと評判を呼び、通信講座の世界では超有名な企業になります。
フォーサイト最大の特徴は受講生の高い合格率。受講生アンケートの結果ですが、どの講座も軒並み高い合格率を誇っています。この宅地建物取引士(宅建)講座もその例に洩れず、実に本試験の4.25倍(2017年度 受講生アンケート)を誇ります。
カリキュラム
初学者からの学習で合格に値いする実力定着方法では定番ですが、「基本 ➡ 応用」という形は外していません。
-
基礎講座
まずは「入門編」で大まかな要点をつかみ初学者が法律の世界に入りやすくほぐしていきます。そして、「基礎編」で合格に必要な土台を築くイメージ。いわゆるインプット講座ということになります。 -
応用講座
ここまでの基礎知識を土台にして宅建試験に対応できるよう、応用編に入っていきます。アウトプット講座ですね。宅建試験の特性より、徹底的に過去問を使って、問題を目の前にしたときに得た知識を引っ張ってこれるように訓練していきます。
さらに、一気に実力が伸びると言われている直前期の勉強のポイントや、本番の予行練習である模試を利用して対応力を身に付けていきます。 -
直前対策講座
ここまでの「基礎講座」「応用講座」を踏まえての総仕上げ、苦手分野対策により、さらに一発合格を引き寄せていきます。 直前対策講座はDVDのみ(2枚)です。
以上のようなカリキュラムで講座は進んでいきます。
講義
講義のメディアは2通り。CDとDVDです。講座のコースはこの2コースとCD+DVDコースの3コース。
ただし、オリジナルのeラーニングシステム「道場破り」というアプリを利用すればスマホでの受講も可能になってきます。
講義収録時間
講義の収録時間をDVDの場合でご紹介します。
- 基礎講座・・・メディア4枚(入門編1枚、基礎編8枚)。収録時間は入門編46分、基礎編が783分。
- 応用講座・・・メディア5枚。収録時間は454分。
- 直前対策講座・・・メディア2枚
テキスト
- 基礎講座テキスト全5冊
- 過去問講座問題集全5冊
テキストは5色のフルカラータイプ。1色タイプよりも見栄えが良いし、機能的にもメリハリがあった方が頭に入っていきやすい効果があります。また、図や表を必要に応じて使用していますから、視覚的に訴えるということで理解を促します。
このように、いくつかの面で初学者にも法律が理解しやすいよう、頭に入っていき易いように工夫されています。
あと、さりげないですが、上のテキストの画像のページの右上部分に「C」というのが確認できると思います、黄色で囲まれた部分。これは試験において、単元ごとの重要度を表したランクです。A~Cの3段階で表しています。小さいことかもしれませんが、これって必要なんですよね。勉強にメリハリができ、効率化を促します。
ホントさりげないんですけど(笑)。
フォロー
フォローとは受講生のサポート制度だとお考え下さい。通信講座の場合で最たるサポートは「質問ができること」だと思います。フォーサイトの場合は、この質問ができるようになっています。
コストや効率化の関係で宅建通信講座ではこの質問制度がない倍も少なくないのですが、こちらはできるようになっています。
質問は講義やテキストなどの学習内容に留まらず、もっと大きな意味での学習についての質問も大丈夫のようです。年間3回までと、回数制限があるようですけど。
費用
さてこの講座の料金ですがいかほどなのでしょうか?具体的な費用の前に、コースを確認しておきましょう。
まず、講義の受講デバイス別に、
- CDコース
- DVDコース
- CD+DVDコース
がありあす。web受講ができるeラーニングシステム「道場破り」はどこでも利用できます。自分の想定受講環境と照らし合わせて、どの受講デバイスで足りるのかを検討ください。
それと、この宅建講座は、3つの講座があると書いてきました。それは、
- 基礎講座
- 過去問講座
- 直前対策講座
の3つです。
どの講座も単科として受講できますが、初学者でも学習経験がある方でも、一から勉強する方は3つまとめた「バリューパック」を取るのが良いと思います。
なぜなら、3つまとめた講座を取ることによって、「初学者が一発合格でき得る力を付ける」ことを想定したものになっているからです。
学習には「インプット」「アウトプット」それぞれが大事であり、どちらも抜け落ちては片手落ちです。そして、実力がグンと伸びると言われている直前に、苦手分野克服や総仕上げを行っておくことによって、より合格に近づけるもの。
さらに、バリューパックにするとかなりお得になってきます。3の講座を個々に取るよりも、ばりゅパックとしてまとめて受講すれば、最大で47,550円引きになります。下、バリューセットの価格表です。
コース | 税込価格 | 教育訓練給付制度指定講座 |
---|---|---|
CDコース | 51,600円 | × |
DVDコース | 56,900円 | ○ |
CD+DVDコース | 65,000円 | ○ |
支払方法は代引、クレジットカード、銀行振込、コンビニ払いから選択できます。
教育訓練給付制度が利用できる方であればDVDコースが最もお得なコースだと思います。単科コースがご希望の方はHP内にお進みご確認ください。
又、合格すればamazonギフトコード2千円分がもらえるようですよ(笑)。お祝いということで頂いちゃいましょう!
どんな人にオススメか
- 初学者だけど宅建試験一発合格したい方
- 低価格で質の良い講座を取りたい方
驚異的な合格率が示されている以上、初学者で宅建一発合格を狙っている方にとって、最初に検討すべき講座になってくるでしょう。宅建の通信講座として、価格も手ごろだし教育訓練給付制度指定講座もある。講義もテキストも申し分ない。
もちろん、他の選択肢はあって良いと思います。それは人それぞれですから。私だったら「まずはフォーサイトを考えてみて」と言いますけど(笑)。
おすすめ宅建講座TOP3!
-
アガルートアカデミー宅建講座
新興通信予備校ながらも非常にコスパの高い講座を展開。受講生の高い合格率と業界最高ランクの低価格が魅力です。大手予備校出身創業者の意を継いだ確かな指導力は受験生にも評判。
-
フォーサイト宅建講座
講座人気ランクキングの常連であるフォーサイトは宅建でも同様です。高い受講生合格率を皮切りに総合力の高い講座を提供してくれます。
-
クレアール宅建講座
通信講座界での老舗といえるクレアールは質の高い宅建講座を提供してくれます。カリキュラムが緻密でそれでいて低価格。一考の価値あり。